06月1

村が初体験の面倒を見る儀式

童貞の少年の初体験を村が面倒見るというのは、確実に今年もあった8月、
昔は村の鎮守の大祭のある10月におこなわれる行事だったけど戦後になって、
学校の夏休みを利用して行われるようになってから月が替わったらしい。
夏休みはいるまでに、
村役(主に氏子若衆頭が世話役、今の若衆頭は村の総務課長だから話が早い)が
その年の10月までに18歳になる男子のいる家に訪れ、
氏子になるかどうかの意思を確認する
(形式上のことで村の若者は有無を言わせずに入る事になっている)
そのとき、村役が男子と二人きりになって、
村の中にいる概婚の40歳までの女性を対象に、童貞を経験したい女性の名前を聞き出す
(昔は第一候補だけで決定だったらしいが、
戦後になって第三候補まで聞いておくことになっている)
村役は、その女性の家に言って、そのことを伝え本人の了解を得るように勤める
了解をえたら、そのことを男子に伝える必要は無い。
8月のはじめ、鎮守の本殿の前の舞殿の軒に蚊帳を吊る作業を氏子総出で行う
そして、了解を得た女性の家から布団をその中に運び込む。
夕方日の暮れと同時に、松明を片手に裃を持って、介添え(親戚の女性が勤める)を連れて、
神域の奥にある神滝で男子は滝にうたれて身を清めてから
介添えの手伝いを受けながら裃に着替える、
そして一人用意された舞殿の中に入り女性の来着を待つ。
      
      
介添えの女性は、男子の実家から預かった進物
(昔は餅と赤飯だったらしいが、今は赤飯の折の上に金一封を載せて、
男の子の家紋入りの袱紗で包むのが決まりになっている)をもって、
相方に決まった女性の家に訪れ、
何も言わずに玄関の上がり口にそれを置いて玄関外で待つ。
女性は、その包みをそのときは開けずに、そのまま自分の家の神棚に供えると
白装束の服で、玄関を出ると、介添えの女性に松明を持たせて誘導を受けながら
男の子の待つ舞殿にむかう
(この間、一言も口を聞いてはいけないしきたりがある)
舞殿に女性が入ったのを確認したら、
介添えの女性は舞殿の四方に置かれた蝋燭に火をつけるとその場を立ち去る。
舞殿の中で、男子と女性は一番最初に、本殿に向けて礼拝を済ませたあと、
行為を行い朝までそこで過ごす。
(何度行ってもよいが、神前でのわきまえ事を守ることと私は言われたが、
わきまえ事がなにかわからないから、好きなだけした覚えがある)
朝、介添え役の女性が迎えにくるまでに装束を調え、女性は夜明けまでに自分の家に帰る
男子は、女性が去った後、神滝で身を清め、白装束に着替え、
本殿に昇殿し、そのまま夕方まで端座し、
夕方に神主から氏子のお払いを受けて一人前の氏子として認められる。
この儀式の間、男子の親戚の氏子が鎮守の大鳥居の下で、
関係者以外の立ち入りを禁じる立ち番を一晩中勤めなくてはならないのと、
男子の童貞を奪った女性は、その男子の縁者として、
その男子の冠婚葬祭に呼ばれなくてはならないという掟がある。
      
確実に今年もあったというのは、今年は私は田舎に呼ばれてその立ち番を勤めたからです。
私も氏子なので。

コピー